【デジタル派向け】看護学生の勉強に使えるアプリ・サイトまとめ - 看護Ataria 〜無料・タダで実習や課題が楽になる!看護実習を楽に!学生さんお助けサイト〜

【デジタル派向け】看護学生の勉強に使えるアプリ・サイトまとめ

このエントリーをはてなブックマークに追加 役に立ったと思ったらはてブしてくださいね!

みなさん、こんにちわ。 看護研究科の大日方さくら(@lemonkango)です。

未だに旧石器時代の頭の硬さをした看護業界ですが、2020年にもなり、数年前とはだいぶ思考回路が柔らかくなっている部分もあるかと思います! 

ですが、看護学校に通われている方は痛いほどお分かりかと思いますが、レポート類等は未だに手書きを強要されている学校は数多く存在するのも事実です。

今回は、少しでもデジカル化して効率の良い勉強方法に使えるアプリ等をご紹介したいと思います!

最近、看護学生さんの勉強の電子化が進んできています。

私は低学年の頃はせっせと過去問・試験対策資料をコピーし、ルーズリーフでまとめを作るのがメインで、たまにwordなどでまとめを作って印刷するという感じで

アナログ>デジタル派

でした。

しかし、学年が上がり、先輩やyoutube動画、メールマガジンなどで最新の勉強ツールについての情報を仕入れ、 今では

iPad + Macbook + iPhone

を駆使してまとめ作り・まとめの整理・暗記など行ってます。

ただ、完全にデジタル化している分けではなく、手で書いた方が覚えやすいときはそこら辺の裏紙をつかって書いて覚えることもあります。

こんなふうに勉強できるようになるアプリを紹介していきます!


勉強ツール



それでは以下でまとめてみたいと思います。




吹き出し イラスト6


どんどんいくぞー♡











1.まとめ作り・資料の整理系アプリ


・Evernote

 
ノート効率化

自分がつくったまとめ、pdfなんでもここに放り込んでおけば、いつでもiPad,iPhoneで見れるし、分からないことがあればノートを検索していつでも情報を取り出せるという神アプリです。

ほんとにこれの存在をもっと早く低学年の時から知っておきたかった...  
 
低学年の方はpdf化したまとめや講義資料をこれの中に入れておくといつか役立つ時が来るかもしれません。  
 
ただし、このアプリは3台以上でノートを共有したい場合やpdf内の文字の検索機能が欲しい場合は課金してプレミアムプランに加入しなければなりません。私はこれには課金するだけの価値があると思ったのでプレミアムプランに加入してます。  
 
Evernote を使えば、いつでも簡単に必要な情報を取り出すことができるので、本当に大切なことに集中できます。テキストノート、スキャンした手書きメモ、ToDo リスト、写真、画像、Web ページ、音声ファイル・・・あらゆる情報が保存でき、瞬時に検索できます。また自分に合った方法で自由にノートを整理でき、必要に応じて他のユーザーとも共有できます。さらに保存した内容はお使いの端末で同期されるので、どこからでもアクセスできます。  
 
Evernoteのレビューです。 

「すべてを Evernote に入れておけば、どの端末かは気にする必要がありません。Evernote にあるからです。」– The New York Times  
 
「あらゆる種類のノート作成や、生産性といった話しになれば、Evernote は必要不可欠なツールです。」– 米 PC Mag 誌  
 
---------------  
 
情報を簡単整理 


 
Evernote があれば、自分が必要な情報を見やすく、簡単に整理できます。
・アイデアや覚え書きを素早く記録して、検索可能なノートとして保存&ノートブックごとに分類
・テキスト、スケッチ、写真、音声、ビデオ、PDF、Web ページなど様々な種類の情報を保存可能
・スマートフォンのカメラで紙文書、名刺、手書きメモ、スケッチなどを簡単にデジタル化
・デジタルのメモ帳・文章作成ツールとして、あらゆる執筆作業に Evernote を使用
---------------
 
どこにでも同期

 
Evernote では、複数の端末にデータを同期することができます。 
・どのコンピュータ、スマートフォンやタブレット端末にもデータを自動同期 
・一つの端末でノートを作成し、別の端末でそのまま作業を続行 
・モバイル版アプリにパスコードロックを追加して、プライバシーを強化 

---------------  
 
自分のアイデアを共有 

 
Evernote を使えば他の人と情報共有したり、メッセージを交換したり、効果的なコラボレーションが可能です。
・ユーザ同士でノートの作成と共有、チャットを含む操作がアプリ内で完結
・画像内の文字を検索、あるいは写真に注釈を入れて説明
・複数人でノートブックを共有しながら、プロジェクトをより迅速に展開

---------------  
 
Evernote を日常生活で活用

 
・その日や週にやるべきことのチェックリストを作成 
・忘れないようにノートにリマインダーを設定 
・思いついたことを何でも集め、記録し、保管 
・旅行、結婚式やパーティーなどのイベントの計画に 

---------------  
 
Evernote をビジネスで活用 

 
・会議のアジェンダ作成、議事録の保存、プレゼン資料の準備に 
・会議中に共有している文書にコメントなどの注釈を加えて、会議後に同僚に共有 
・それぞれの担当者がノートを作成・編集し、プロジェクトの関連情報を一ヶ所に集約しながらスムーズに共同作業 

---------------  
 
Evernote を学校で活用 

 
・授業のノートをとるために利用 
・参考文献などを調べた時の Web サイトを Evernote に保存 
・複数人で一緒に作業するグループワークに 
---------------  
 
3D Touch 機能を活用したノート操作 

 
・クイックアクションでノートの作成および検索を迅速に 
・筆圧感知にも対応したノートで自由に手書き 

---------------  
 
Evernote for Apple Watch

 
・ノートの音声入力: Evernote で音声をテキストに変換
・音声入力で Apple Watch から検索を実行
・直近に作成または更新したノートを閲覧
・忘れないようにリマインダーを設定し、期日に通知を受信

---------------  
 
Evernote のその他のプラン:

 
Evernote プレミアム - 究極のワークスペース。
・10GB の月間アップロード容量
・端末数の制限なし
・オフライン時もアクセス可能なノートブック
・メールを Evernote に保存
・Office 文書や添付ファイルの中まで検索
・PDF に注釈を挿入
・名刺をスキャンしてデジタル化
・関連するノートやオンライン記事を自動表示
月額 600円、年額 5,200円





・Onenote

 
ノート1

私は使ってないですが、Windows・Surface派の人はよく使ってます。ノートの分類・整理などはEvernoteよりしやすそうなのと、ノートを横縦にいくらでも広げて情報を加えていくことができるので、より自由度の高いまとめが作れそうな所が良さそうです。

2.暗記系アプリ



・Anki


 




アメリカの医学生・看護系の学生の多くが使っているオンライン暗記アプリです。日本でもUSMLEを勉強している人の多くが使ったことがあるのではないかと思います。

このアプリは"Spaced repetition"という学習技術(参考: https://ja.wikipedia.org/wiki/間隔反復)をもとに、アルゴリズムが組まれており、一度学習した暗記カードを忘れた頃に出してくれるというアプリになっています。
 
 

3.iPadでの手書きまとめ・過去問演習のおすすめアプリ


・Goodnote

 
 
 
ノート2  
 
Medu4穂積先生がYoutubeで紹介しているので知りました。これをiPadにダウンロードして世界が変わりました。

pdfファイルに自由に書き込みをすることができます。

枠で囲った所のスクリーンショットを撮るという機能がかなり便利で、これを使い、

手書きのまとめをiPadのGoodnoteで作る→スクリーンショットを撮る→Airdropでパソコンに送る→Evernoteに貼る

もしくはそのままiPadのEvernoteを立ち上げ、そこにスクリーンショットを貼るというのをよくやってます。



iPadをスマートデジタルペーパーに。手書きメモを、デジタルノートに、読み込んだPDFに、PowerPointに、Word書類に、またはイメージや写真に追加できます。書いたものはすべては検索可能なので、間違った場所に保管してしまっても、見つからないと言う心配はありません。GoodNotesは世界上位有料iPad Appの1つで、iPadの必須アイテムとしてApp Storeで頻繁に取り上げられています。

・Goodnoteのレビューについて下記で紹介します

紙に書くように、自然


* GoodNotesの先駆的なベクターインクエンジンにより、滑らかで正確な、まったく自然なライティング体験をもたらします

* Apple Pencil、Logitech Crayonを始め、その他多くのスタイラスや指で書くことができます

* ペンのカラー、太さ、スタイル (万年筆、ボールペン、ブラシ )を選択して、カスタマイズできます

* ペン、蛍光ペン、および消しゴムを簡単に切り替えられます



書いたものを必ず見つける

* すべてに索引が付けられています:手書きメモ、タイプ入力のテキスト、PDFテキスト、書類のアウトライン、フォルダタイトル、および書類タイトルを検索できます

* 手書きをテキストに変換して他のAppと共有することも、ページにテキストボックスとして追加してキーボードを使って入力を続けることもできます



もうメモを失くすことはありません
* iCloud同期ですべてのメモがいつでもあなたと一緒



2つの書類を並べて同時に表示 (iPadOS が必要)

* GoodNotesを複数のウインドウで開き、2つの書類または2ページを同時に並べて表示できます

* タブを使って、開いている書類すばやく切り替えられます



アナログの紙の限界を超える

* 手書きの内容を移動、サイズ変更、回転できる他、カラーの変更が可能

* “シェイプ”ツールを使うと完璧な形や線を描くことができます

* ジェスチャコントロールを含む、無制限の“取り消し”と“やり直し”で修正がよりスピーディに

* パワフルでスマートな消しゴムツール:消す際に、ストローク全体か一部のみかを選択できます。“蛍光ペンのみ消去”に設定しておくと、インク部分はそのまま残しておけます

* ピンチして拡大すると小さい文字もより綺麗に書けます

* 既存のハイパーリンクを使って読み込んだPDF書類を操作可能



ノートをカスタマイズ

* 豊富なセレクションの美しい表紙と用紙テンプレート:“基本”、“罫紙”、“コーネル式ノート”、“ダーク”、“チェックリスト”、“スケジュール帳”、など

* PDFまたはイメージをカスタムテンプレートとして読み込み、さらにカスタマイズできます



ペーパーレスにする



* PDF、PowerPoint、Word、イメージ、写真、その他を読み込み、iPadでそのまま注釈を追加できます

* 書類を書き出し、共有することで、完全にデジタルなワークフローが可能

* 紙の書類をスキャンして、そのテキストを認識 (iPadOS が必要)



書類の管理もラクラク

* フォルダの書類を整理して、無制限にサブフォルダを作成

* 最も重要な書類、ページ、フォルダを“よく使う項目”にしておくと、すばやくアクセスできます

* カスタムアウトラインを作成すると、書類全体をより簡単に閲覧できます



iPadを不要なものを表示しない、デジタルホワイトボードに変えてみませんか

* 聞き手は重要なことに集中したまま:“プレゼンテーション”モードを使って、デバイスをHDMIまたはAirPlay経由で外部スクリーンに接続すると、外部スクリーンには不要なものは一切表示されません

* レーザーポインターなど、GoodNotesのどんなのツールをiPadで使用しても、聴衆にはページとそのコンテンツのみが表示されます

* GoodNotesは、プレゼン、講義、レッスンをより人を引きつける、魅力的なものにしますデジタルホワイトボードに必要な情報を次々と表示しながら、自由に動き回ることができるので、聴衆と意見交換などの交流をするのも夢ではありません







i-暗記シート -写真で作る問題集-

 

勉強ツール

i-暗記シートは覚えたい単語や文章・年号などをフィルターで隠して学習する暗記学習用アプリです。

i-暗記シートは、実際に赤色フィルタを使用した場合と同じような効果を画像解析機能で実現しています。このため、参考書の赤文字や、緑のチェックマーカで塗りつぶした文字は、写真に撮るだけで隠すことができます。

参考書を丸ごとPDFに変換して取り込むことも可能です。iPhoneさえあればいつでもどこでも暗記学習が可能になります。



また、i-暗記シート専用の学習教材も用意されています。ダウンロードすればすぐに利用可能です。



・i-暗記シートのメリット

 ○電車の中で片手で手軽に暗記学習を行うなど、いつでもどこでも学習が可能になります。

 ○スマホひとつ持ち運ぶだけで何枚でも持ち運べます。

 ○本物の暗記シートよりよく消えます。赤っぽい色はすべて消えます。緑は蛍光ペンの緑で大丈夫です。



 ○任意の場所にチェックマークを付与することができます。マークをつけたい場所でダブルタップをしてください。次のチェックマークまでジャンプする機能もありますので非常に効率的に勉強できます。



・素材

-写真とPDFを利用できます。



・端末間同期

i-暗記シートはユニバーサルアプリなのでiPhone/iPadの両方で使用できます。また、iCloudにも対応しており、データを共有することが可能です。画面の広いiPadで問題編集をおこない、持ち運びの用意なiPhoneで暗記学習を行うという使い方も可能です。



・価格

ファイル数10まで無料でご利用いただけます。PDFファイルは10ページまで無料でご利用いただけます。

これ以上のファイル数/ページ数を使用したい場合はアドオンをご購入ください。

広告表示がされますが、アドオンを購入する事でこれをオフにする事もできます。

4.まとめ

2020年に入り、新しい勉強の方法・仕方が誕生しています!

もちろん紙ベースで勉強するものよいでしょう!

しかし、紙はかさばる、いつどこで記載したのか、ファイリングしたがそのファイルが行方不明なんて事は日常的になるかと思います。


そのために、看護学生さんはいかに! いかに効率よく勉強していくのかが実力に直結するかと思います! Twitterやっています! ぜひ、フォロワーしてね❤(ӦvӦ。) お役に立ちましたら是非ブログランキングをクリックしてください!  

学生さんにもっとお役に立てるように励みになります!

<ブログ ランキング> 
看護学生ランキングにほんブログ村 大学生日記ブログ 看護大生へ にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加 役に立ったと思ったらはてブしてくださいね!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

プロフィール

看護研究科 小日方 さくら

Author:看護研究科 小日方 さくら
某看護大学を卒業して大学病院で8年勤務。 その後フリーのライターとして活動しています! 看護学生さんに役立つ情報をいっぱい記載してます! ぜひ見に来てくださいね♡

カテゴリーはサイトの下付近に設置してあります!
スクロールしてください!
ツイッター・インスタやってます(*˘︶˘*).。.:*♡  @lemonkango

インスタ 看護Ataria 大日向 さくら

東京で学校の臨時講師をしたり時々コロナ関係で病棟でも働いています! 大学卒業後はあっちへフラフラ、こっちへフラフラしてます(お恥ずかしい) 私も看護学生時代、「なんて非効率で古くさいのだろう。もっと効率よく学習しmする方法があるのでは?と思い至りこのサイトを立ち上げました(๑•̀ㅁ•́ฅ✧ 少しでも看護学生さんのお役に立てるよう分かりやすい記事を投稿していきます!

おすすめ看護学生・看護師転職サイト

▽おすすめ看護学生・看護師転職サイト▽

検索フォーム

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします