
役に立ったと思ったらはてブしてくださいね!
みなさん、こんにちわ。 看護研究科の大日方さくら(
@lemonkango)です。
みなさんが、看護師さんに思い描いている看護師さんの恋愛事情ってどうでしょう?
高学歴・高収入の医師と出会いや合コンがたくさんある? 社会的ステータスの高い男性と付き合える? そんな理想と現実のギャップを打ち破るべくこの白衣の悪魔と化しているリアルな看護師の恋愛事情についてご紹介します!
この記事を読んでほしい方
☑現実の看護師恋愛事情を知りたい
☑将来、看護師の方と恋愛したい
☑看護師だけど、一般の看護師の恋愛事情を詳しく知りたい
1.看護師のリアル恋愛事情を詳しく解説!
看護師さんと看護師さん以外の女性の未婚率って知っていますか? びっくりするほど差があります!
下記の画像をご覧ください!

上記の統計では未婚率は看護師さんがダントツになっていますね!
これには看護師さんならではの理由があります。

1位に全体の59%に職場に異性が少なく不規則な生活
になります。 看護師さんの仕事上
●夜勤や残業が多い
●希望休が取りにくい・言い出しづらい
●給料が少ない(働いた分に見合っていない)
●契約期間が迫っている・契約期間が終わった
●福利厚生がしっかりしていない
●プライベートの時間に研修を入れられる
●自分自身の成長を感じれない
●他の科、他の施設に興味がある
●女性同士のいざこざが精神的にしんどい
●女性の輪に入りづらい(男性看護師の場合)
●上司が嫌
●女性特有の陰湿ないじめがある
●患者との関係性が耐えれない
●医療事故への責任や、人間の生死に関わるプレッシャー こんなことを毎日考えている看護師さんに恋愛に時間を割ける時間は限られています汗
2.看護師さんの恋愛のナマの声
「看護師は恋愛できない」と友人にしつこく言われ辛いです。
看護師という職業はとても大変だと思うし、学生の頃から座学や実習などやることもたくさんあると思います。
彼は応援するといってくれています。
何か話すことがあると必ず「看護師はキツイ」とか「看護師になったら結婚できない」とか「看護学生は実習がつらいから恋愛なんてする余裕ないよ」としつこいくらい言われます。
私は今年31歳の看護師です。
ですが、恋愛経験がまったくありません。今まで女性に囲まれてばかりでした。
女子高出身→看護学生→今も看護師に囲まれてます。女ばかりです。まずいかなぁって思ってます。
恋愛経験がないことが劣等感になってるのと男性に慣れなくて…なんだか男性が苦手です、怖いというか。
でも恋愛小説は好きで、いいなぁ、私も恋愛したいなって感じてます。
年も年だし結婚を意識もするんですが、恋愛したこともないのに結婚なんて無理って思います。
現場の看護師さんのナマの声はいかがでしたでしょうか? ですが、出会いのない看護師さん諦めないでください!
今話題の看護師専用のマッチングアプリがあります。
3.看護師専用のマッチングサイト
今のご時世、病院という箱庭で同業者の方と恋愛するのは、お局の良い餌となり角が立ち、居づらくなることも・・・
「またあの子、研修医に手を出して〜・・・」 と陰口を言われるのは目に見えています。
そんなリスクを回避するためにも、小さな箱庭で出会いを求めるのではなくもっと広い視野でお相手を探した方が無難であることは間違いないかと思います! ここでは、看護師専門の恋愛アプリについてご紹介します!
【ホワイトパートナーズ】
ホワイトパートナーズとは? 業界唯一、忙しいかんごしさんのために考案された、女性「看護師限定」として恋活・婚活マッチングサービスです。
ホワイトパートナーズの4つの特徴
Point1│業界唯一、女性は看護師・看護学生限定
命を守る、という使命を抱え、強さと優しさにあふれる看護師。「私達看護師は志を持ち、苦悩するもののために戦っています」と、毎日奮闘の日々。
そんな看護師さんを理解し、ともに支え合おうという意思のある男性におすすめ。
また、そんな男性との出会いを希望される看護師さんにもおすすめです。 毎日多忙な看護師さんにもスマートフォンさえあれば、いつでもどこでも交流できます。
Point2│看護師理解のあるハイステイタスな男性限定
男性は、上場企業・大手企業・外資企業・経営者・弁護士・会計士・税理士・公務員・年収700万異常のいずれかのハイステイタスな職業の方が対象となっています。
ご登録の際に資格に応じた証明書データをご提示いただく仕組みになっています。加えて、入会時に簡単な「看護師理解度チェック」により、看護師の勤務体系などに関して了承を得た男性を対象となります。
Point3│登録費・月間費は無料でリスクなし
ホワイトパートナーズは登録料・月会費・いいね!は男女ともに無料となっています。
ご登録されている異性のプロフィール確認も無料です!
Point4│登録資格証明書・本人無文証提示で安心
ご登録時、たん所ともに本人証明書をご提示いただきます。
また、男性は資格証明書として、名刺・社員証・国家資格証明書などを女性は「看護師:看護師免許または看護師として勤務している事がわかる書類など」または「看護学生:学生証または看護学生として通学している事がわかる書類など」をあわせて提示いただきます。

Twitterやっています! ぜひ、フォロワーしてね❤(ӦvӦ。)
お役に立ちましたら是非ブログランキングをクリックしてください!
学生さんにもっとお役に立てるように励みになります!
<ブログ ランキング> 
役に立ったと思ったらはてブしてくださいね!
コメント