看護師さんの転職の失敗する人、成功する人の転職方法 - 看護Ataria 〜無料・タダで実習や課題が楽になる!看護実習を楽に!学生さんお助けサイト〜

看護師さんの転職の失敗する人、成功する人の転職方法

みなさん、こんにちわ。 看護研究科の大日方さくら(@lemonkango)です。

看護師転職サイトを利用した転職活動は、自力での転職とどのような違いがあるのかをご存知ですか?
忙しい看護師の方にとって、専門のコンサルタントに自分の転職活動を委託できることはとても魅力的なことです。

しかし一方、転職サイトを利用する大きなデメリットを知らないと転職活動を失敗する危険があります。

転職活動で失敗しないためには、転職サイトを利用する前に、そのメリット・デメリットの両方をしっかり考えた上で、自分の転職活動に本当に転職サイトが必要なのかどうなのかを判断する必要があります。

さらに、どの看護師転職サイトを選ぶかということも大事です。

この記事では、看護師の方の転職活動における看護師転職サイトを利用することのメリット・デメリットと、看護師転職サイトの選び方をご紹介します。
吹き出し イラスト6

看護師さんの転職の失敗する人、成功する人の転職方法





■目次

 ●1.看護師転職サイトの実態とは│看護師転職サイト経由の入職者は「採用にお金がかかる人」
     ○1-1.看護師1人につき約100万の紹介手数料を病院が負担│看護師転職サイトの仕組み
     ○1-2.看護師転職サイトってどんなもの?│立場によって異なる認識
     ○1-3.求職者から見た看護師転職サイト【無料で利用できる便利なサービス】
     ○1-4.病院側から見た看護師転職サイト【高額なお金を払って看護師を採用する方法】
 ●2.貴女の転職圧胴に看護師転職サイトは必要?
     ○2-1.看護師転職サイトを利用する4つのデメリット
     ○2-2.希望しない病院を紹介されることがある。
     ○2-3.希望する病院が転職サイト以外でも募集をしている場合、採用試験のハードルが上がる。
     ○2-4.求人紹介の電話やメールがたくさんくる。
     ○2-5.採用側の見る目が違う。
     ○2-6.看護師転職サイトはデメリットばかりではない。
     ○2-7.転職活動の時間短縮ができる。
     ○2-8.転職活動のサポートをしてもらえる
     ○2-9.非公開求人を紹介してもらえる。
     ○2-10.転職お祝い金がもらえる。
     ○2-11.看護師転職サイトと自力転職との違い
     ○2-12.看護師転職サイトを利用した場合
     ○2-13.自力転職をした場合
     ○2-14.看護師転職サイトを利用した方が良い人
     ○2-15.看護師転職サイトを使わず自力転職をしたほうが良い人
 ●3.看護師転職サイト選びで失敗しない為のポイント
     ○3-1.自分で希望する地域や職種・施設の求人を多く扱っているか?
     ○3-2.求職者のことを考えた誠実なアドバイスをしてくれるか?
 ●4.看護師転職サイトの口コミで評判を知る。
     ○4-1.参考にして良い口コミとだめな口コミ
     ○4-2.看護師転職サイトに記載してる口コミは参考にしない。
     ○4-3.公平な立場で記載している口コミを参考にする。
 ●5.看護師転職サイトランキング│自分に合った看護師転職サイト選び
     ○5-1.求人数別看護師転職サイトランキング
     ○5-2.職種別看護師転職サイトランキング
     ○5-3.雇用形態別看護師転職サイトランキング
     ○5-4.地域別看護師転職サイトランキング
     ○5-5.施設別看護師転職サイトランキング
     ○5-6.上場企業が運営する看護師転職サイト5社
  2018053022492798d.jpeg

1.看護師転職サイトの実態とは│看護師転職サイト経由の入職者は「採用にお金がかかる人」

看護師転職サイトは求職者と採用者の立場の違いにより認識が大きく異なるサービスです。

この両者の認識の違いが、たびたび看護師転職サイトの利用トラブルを引き起こしています。

転職活動に看護師転職サイトの利用を検討している看護師の方は、後悔しない転職のために両者の認識の違いを理解しておきましょう。

1-1.看護師1人につき約100万の紹介手数料を病院が負担│看護師転職サイトの仕組み

看護師転職サイトは、看護師を就職させることで病院から紹介手数料を受け取る人材紹介サービスです。 転職 画像
(参考:転職サイトの仕組みと裏事情

看護師転職サイトの紹介手数料は、一般的に「成功報酬型」のスタイルが採用されています。

病院や施設は、看護師転職サイトに求人を出したり面接をしたりするだけでは費用はかかりません。

看護師の採用が決まった場合、病院や施設は看護師転職サイトに紹介手数料を支払います。

看護師転職サイトに支払う紹介手数料の相場は、一般的に年収の20%~30%程度とされています。

例えば、年収500万円の看護師を1人採用した場合、採用した施設は約100万円を看護師転職サイトに支払うことになります。

1-2.看護師転職サイトってどんなもの?│立場によって異なる認識

転職する看護師にとって、看護師転職サイトを利用して入職するのも、自力転職をするのも、自分の掛ける手間が違うだけで、入職してしまえば同じと認識している看護師の方も多くいらっしゃいます。
しかし、採用する病院側にとっては、その両者には金銭面での大きな違いがあります。


1-3.求職者から見た看護師転職サイト【無料で利用できる便利なサービス】


看護師転職サイトは会員登録をすれば、転職に関するあらゆるサービスを無料で受けることができます。

ハローワークやナースバンクなどを利用して自分で求人を探して転職活動をする自力転職と比べると、無料で転職のあらゆる面倒事を

無料で代わりにやってくれる看護師転職サイトは、転職活動中の看護師にとって便利なサービスです。

1-4.病院側から見た看護師転職サイト【高額なお金を払って看護師を採用する方法】

病院がハローワークや看護協会で求人募集をする際には基本的に採用に関する費用がかかりません。

求人雑誌や求人広告で募集をする際には掲載費用が掛かりますが、それらと比べても1人の採用に約100万円の紹介手数料を支払わなければならない看護師転職サイトは、高いコストのかかる求人方法となります。

つまり、採用する病院側にとって看護師転職サイトを通して入職した看護師は「高いお金を掛けて採用した看護師」という認識になるのです。 20180525135805a30.jpeg

2.貴女の転職圧胴に看護師転職サイトは必要?

看護師転職サイトは病院からの紹介手数料で成り立つサービスであることから、看護師転職サイトの利用には以下のようなメリットとデメリットがあります。

そのどちらも把握したうえで、自分の転職活動に看護師転職サイトを利用するべきかどうかを判断しなければなりません。

2-1.看護師転職サイトを利用する4つのデメリット

求職者が看護師転職サイトを利用することでのデメリットは以下の4つがあります。
看護師転職サイトのデメリット
ア.希望しない病院を紹介されることがある

イ.希望する病院が転職サイト以外でも募集をしている場合入職のハードルが上がる

ウ.看護師転職サイトから求人紹介の電話やメールがたくさんくる

エ.採用側の見る目が違う



2-2.希望しない病院を紹介されることがある。

私は助産師の資格を持っているのですが、転職サイトを使って相談しようとしたら、こちらの希望は無視して、超超超ハードなことで有名な脳外科専門病院(地域住民からの評判もすごく悪い)か、経営者に問題があることで有名なリハビリ病院かの、どちらかが私に向いていると言われ、産科か婦人科は?と問うてもなお、脳外科かリハビリ病院しかすすめてくれませんでした。匿名


外来またはクリニックを希望したのに、結局病棟しか紹介されず…そりゃ需要が高いので仕方ないとは思いますが…。匿名
看護師転職サイトでは、自サイトに求人依頼をしている医療施設に対し、看護師を入職させることで紹介手数料を得ます。

そのため、自社で求人を扱っている医療施設が求職者の希望に沿わないものしかない場合は、多少の無理を押してでも入職を働きかけることもあります。

2-3.希望する病院が転職サイト以外でも募集をしている場合、採用試験のハードルが上がる。

それなりに直接の応募者がある事業所なら、看護部長も人事担当も、紹介会社経由は歓迎していませんよ。
ご存知の通り、年収の20?25%を支払うのですから。
応募が複数重なれば、間違いなく業者経由を不採用にします。匿名


転職サイトに登録してコンサルタントを介して紹介をお願いした病院で、募集は打ち切ったからと、面接以前の書類選考(?)で不採用になったとコンサルタントに言われました。ハローワークに同じ病院が求人を出していて、窓口の方に問い合わせてもらったところ、募集はしていると。電話を変わって下さいと言われ、看護部の方と直接事情を話しました。
その病院はコンサルタントを使う人は好まず、本人からの応募なら採用しますと返答したそうです。匿名


看護師転職サイトを通しての入職と、ハローワークや看護協会、病院のホームページからの直接応募からの入職とでは、病院側が負担する採用費用が大きく違います。

採用する病院側としては、同じようなスキルを持った求職者からの応募が、看護師転職サイト以外からもあった場合、高額な紹介手数料を払わなければならない看護師求人サイトを通しての応募者よりも、採用コストのかからない応募者の方を優先して採用する可能性は高くなります。

2-4.求人紹介の電話やメールがたくさんくる。

何も知らず、何個か登録しました。
自分で職場を探し就職が決まったので、連絡が来たらその都度「就職が決まったのでもう連絡しないでください。また探したくなったらこちらから連絡します」と言っても、何度も連絡が来て同じことの繰り返しです。着信拒否をすると違う番号で、その番号でも同じことを繰り返しまた着信拒否をする。それが何度も何度も何度も何度も…続きます。匿名


しつこいくらいメールや、電話がなりっぱなしになったことあります。匿名


看護師転職サイトは看護師を転職させることで収入を得ているため、中には自社の売上を伸ばすために求職者の必要とする以上に電話やメールなどのコンタクトをとろうとするコンサルタントもいます。

2-5.採用側の見る目が違う。

以前、派遣会社を通して就職した事があります。面接の際、事務長から「何でハローワーク通してから来なかったの!?」と言われました。その時はよく分からなかったんですが…。あとになって、私を紹介した事によって病院が派遣会社に多額のお金を払っていたと初めて知りました。

その後、その病院に二年程勤め結婚を機に県外へ引っ越す為、退職したい事を告げると師長より「あなたを雇うのにけっこうなお金を払ったのに」と言われました。匿名


2ヶ月前に紹介会社を通してとある病院に就職しました。でも、人間関係が悪く、毎日数名が2時間は残業している(残業はほとんどないって聞いていたのに?)現状に慣れず退職しようと思っています。しかし、以前、この病院で紹介会社を通して入職した人が1年で辞める時に、看護部長に「すごいお金をかけたのに」「どうしてくれんのよ」と散々言われたらしく、怖くてなかなか言えずにいます。匿名


紹介会社をはさんだだけで、面接しても落とされたり、採用されても、てめーには、100万近い紹介料はらってんだから、辞めるなんて許さない。まるで、そっちの方?みたいな医者もいました。匿名


求人側としては、自分で問い合わせず、紹介会社を頼るような人は心証が悪いの?匿名


看護師転職サイトを通した入職者には、「採用コストの高くついた入職者」という認識が付いてまわります。

そのため病院側としては、看護師転職サイト以外から入職したスタッフと比べると、入職後の仕事ぶりへの期待は高くなります。さらに、入職後すぐに辞めるとなると「高いお金を払って採用したのに」という病院側の落胆の気持ちも理解できなくはありません。

2-6.看護師転職サイトはデメリットばかりではない。

一方、求職者が看護師転職サイトを利用するメリットもあります。
看護師転職サイトのメリット

ア.転職活動の時間短縮ができる

イ.転職活動のサポートをしてもらえる

ウ.非公開求人を紹介してもらえる

エ.転職お祝い金がもらえるところもある



2-7.転職活動の時間短縮ができる。

看護師転職サイトに会員登録をし、希望の条件を伝えるだけで、担当のコンサルタントが代わりに求人を探し、あなたに紹介をしてくれます。

求人探しや病院側とのやり取り等、転職活動はかなりの手間と時間がかかることです。

看護師転職サイトに求人探しを代わりにしてもらえることで、転職にかかる面倒事を軽減し、時間の短縮をすることができます。

転職活動の時間短縮に転職サイトを利用したケース
 

私は転職サイトを利用しました。

在職中に転職活動をしていたので、転職サイトに登録すれば、一応給与面や希望の科などは踏まえた上で紹介してくれるので、時間の短縮になりました。匿名


アルバイト探しに転職サイトを利用したケース
私はバイト探しなどに結構利用してますけどね。

だって小さい病院とかは募集サイトの更新すらしていないから探せないんですよね。 業者に頼んだ方が最新情報の収集には良いです。匿名


病院の情報収集に転職サイトを利用したケース
病院の情報をもらうには良いと思うので、電話したとき初めに、「病院の紹介だけしてもらいたいのですが…」って言うといいかもしれません。匿名

2-8.転職活動のサポートをしてもらえる

看護師転職サイトでは、求人探しの他にも、以下のような転職活動に関するすべてのサポートをおこなっています。

看護師転職サイトがおこなうサービス

・求人の紹介

・現在の勤務先を円満退職する方法や、退職に関するトラブル対処法のアドバイス

・応募先とのやり取りや、面接や病院見学の日程設定

・履歴書や職務経歴書の作成指導と添削

・雇用条件や給与交渉の代行



面接に同行してくれるので、聞きにくいことを聞いてくれたり、初めての病院に行く不安は少しは軽減されました。

転職サイトもうまく利用すれば情報が入るし、いろんな相談もできましたよ。ただし、担当者によると思います。匿名


看護師転職サイトではこれまでたくさんの看護師の方々の転職をサポートしてきているので、実例と経験に基づいた客観的な転職のアドバイスをしてもらうことができます。

2-9.非公開求人を紹介してもらえる。

非公開求人とは、転職サイト上には掲載されず、一般に見ることのできない求人情報のことをいいます。看護師転職サイトでは、非公開求人が多いことを売りにしているところが多くあります。

この非公開求人の中には優良求人が多くあるため、看護師転職サイトを利用する大きなメリットとなります。

① 看護師転職サイトが求人を非公開にする理由 – 人気の求人はなぜ非公開なのか?
  条件の良い人気の求人や、めったに募集されない希少な求人には応募者が集中することがあります。

もし、このような人気の求人を一般に公開すると、1人の採用枠に数十人の応募者が集中してしまう恐れがあります。

すると病院側では、たった1人を採用するために、多くの応募者に対し、履歴書のチェックや電話連絡、面接日時の調整や面接の実施等、採用に至るまでに多くのコストや手間をかけなくてはなりません。

そこで、看護師転職サイトでは、非公開求人として登録者に優先して紹介することで、特定の求人に応募が集中しないようにしているのです。

2-10.転職お祝い金がもらえる。

入職が決まると「お祝い金」や「支度金」を利用者に支払うサービスをおこなっている看護師転職サイトもあります。転職お祝い金は、看護師転職サイトを通して入職した場合に病院側から転職サイトに支払われる「紹介手数料」の一部を転職者に還元しているサービスです。

お祝い金が支払われるタイミングは、それぞれの転職サイトによって異なりますが、入職後半年を経過した時点で支払われるのが一般的です。

お祝い金サービスがある看護師転職サイト一覧

マイナビ看護師



マイナビ看護師は、人材業界大手のマイナビの運営する日本最大級の看護師転職支援サービスです。 残念ながら看護師転職祝い金は貰えないのですが、無料会員登録をすると分厚い「看護師転職マニュアル」が貰えます。

転職活動が初めての方や、希望の条件を絶対に実現したい!という方は、入念な準備も必要なので、貰っておいて損はありません。

また、同社の人材業界40年のネットワークと転職ノウハウを活かし、1人1人丁寧に転職活動をサポートしてくれる点も看護師から評価が高いです。


看護師の求人、募集は【看護のお仕事】 



看護のお仕事は、最大12万円の看護師求人祝い金の貰える転職サイトです。

大手人材紹介会社レバレジーズの運営。全国エリアの病院・クリニック12万社以上の中から、看護師の希望条件にマッチする理想の求人を数十件リサーチしてくれます。

女優・モデルとして活躍中の杏がナビゲーターを努めており、今かなり勢いのある転職サイトです。


ナースJJ



ナースJJは、看護師の転職を応援する転職支援サイトです。

求人票をしっかり作っており、情報量は業界ナンバー1。年収500万円以上、年間休日120日以上、残業なしなど、希望の条件での求人紹介から転職支援をトータルサポートしてくれます。

ハローワークの求人も掲載しているので、ハローワークと転職サイトの求人をまとめて探せるのも便利です。


ジョブデポ看護師



ジョブデポ看護師は、全国の看護師求人を扱っており、国内No.1トップクラスと謳っている通り求人件数が30万件近くありました。

トップページのスライドショー(画像)がパソコンで見た時に少々画質が荒く感じますが、昨今ではスマートフォン用をベースとしてWEBサイトを作ることが一般的になっているためと思われます。

口コミ評判のとおり、直感的な操作でも検索ができる使いやすさがあり、地域も都道府県だけでなく市区町村まで絞り込むことができる上に、こだわり条件として「寮・社宅完備」「育児休暇あり」「給料高め」などなど、色々な条件を追加して検索することができます。

肝心の求人情報の質についても、詳細が丁寧に記載されており、勤務先の場所もGoogleマップで表示されているので通勤距離もよく分かります。

求人情報についてはそれだけでなく、ジョブデポ看護師は「非公開求人」も抱えているため、会員登録することで好条件の非公開求人を紹介してもらうこともできます。

また、ジョブデポ看護師を通して新しい職場に入職できた場合、最大40万円ものお祝い金をもらうことができます。

さらに、お友達紹介キャンペーンでは紹介者・被紹介者のどちらにも5万円をプレゼントするなど、ジョブデポ看護師の懐の広さが伺えます。

その他には、看護師の給料についてや、転職の際に役立つ面接についてなど、看護師についてのコラムも用意されており、これから看護師として転職を目指している方にとっても役立つ情報が満載のWEBサイトとなっています。

上の表でお祝い金の金額が「最大○○円」とされているように、必ず満額支払われるわけではありません。

例えば、夜勤ありの常勤で入職した場合は満額支給で、日勤のみの常勤や非常勤の場合は一部支給となるところや、採用時の年収額によってお祝い金の支給額が変わる等、入職時の雇用形態や、年収でお祝い金の支給額も変わります。

各転職サイトでお祝い金の支払い条件は異なります。お祝い金サービスのある転職サイトを利用する場合は、利用先の転職サイトのお祝い金の支払い条件をしっかり確認しましょう。

2-11.看護師転職サイトと自力転職との違い

ここでは、看護師転職サイトを利用した場合と、自力で転職した場合の転職活動の違いを比較しています。

2-12.看護師転職サイトを利用した場合



転職 画像2

2-13.自力転職をした場合



転職3

2-14.看護師転職サイトを利用した方が良い人



○忙しくて転職活動に時間が割けない人

○最新の求人情報や病院の情報が欲しい人

○自分のキャリア形成を見据えた仕事探しについて専門家からアドバイスを受けたい人

○自分の就職活動に自信がない人

○病院との給与や条件交渉を依頼したい人



看護師転職サイトではコンサルタントが看護師の方の転職活動のサポートをしてくれるため、転職活動にかかる時間や手間を大幅にカットでき、現在の仕事が忙しい現役で活躍している看護師の方にはとても役立つサービスです。

また、看護師転職サイトの情報収集力や、これまで転職させた方の実例に基づいた経験を活かし、求職者に最も合った仕事をマッチングすることができるので、自分にどんな仕事が向いているのか等将来のキャリア形成も含めて仕事探しのアドバイスを受けたいと考えている看護師の方には、看護師転職サイトを利用しての転職活動が向いているといえるでしょう。

2-15.看護師転職サイトを使わず自力転職をしたほうが良い人



○就職したい病院が明確に決まっている人

○未経験・ブランクありなど自身の看護経験に自信がない人





採用する病院側にとってみれば、お金を掛けて採用する看護師転職サイト経由での応募者と、無料で採用できる直接応募の応募者とを比べれば、採用コストのかからない応募者を採用したくなる可能性が高くなるでしょう。そのため、「この病院にどうしても就職したい」という明確な希望がある場合は、看護師転職サイトを利用せずに自分で直接応募した方が採用される確率は上がります。

 

また、看護経験に自信がない方が看護師転職サイトを利用して転職をすると、入職後に周囲から自分が「お金を掛けて採用したのに戦力にならない人」と思われているかもしれないという居心地の悪さを感じてしまう恐れもあります。

看護経験に自信のない方は、まずは再就職研修や復職支援研修を受け、最低限の看護スキルを身につけるところから始めましょう。中には研修後に就職先のあっせんをしてくれる場合もあります。 絶望3

3.看護師転職サイト選びで失敗しない為のポイント



看護師転職サイトを利用する場合「どの看護師転職サイトを利用するか?」で今後の転職活動を大きく左右します。

ここでは、間違いのない看護師転職サイトを選ぶポイントを2つご紹介します。

信頼できる看護師転職サイトを見極める2つのポイント

Point1 自分が希望する地域や職種・施設の求人を多く扱っているか?

Point2 求職者のことを考えた誠実なアドバイスをしてくれるか?



3-1.自分で希望する地域や職種・施設の求人を多く扱っているか?

看護師転職サイトを選ぶ際、自分が希望する地域や職種の求人を多く扱っている転職サイトを選ぶことは、希望通りの転職先が見つけられるかどうかを左右する大事なポイントです。

どこも同じように見えるサービスでも、転職サイトごとに取扱いの多い求人、強みのある地域はそれぞれ異なります。

3-2.求職者のことを考えた誠実なアドバイスをしてくれるか?

看護師転職サイトは「看護師を転職させることで業界から紹介料を得ている商売」であるため、中には自社の売上を上げるために、求職者の希望とはかけ離れた条件の転職先を斡旋したり、転職の気持ちが固まらない方に対しても強引な転職の勧誘をするような転職サイトも存在します。

一方、看護師のことを第一に考え、信頼できる転職活動のパートナーとなるべく企業努力をしている転職サイトもあります。

このような転職サイトを見極める為の方法としては、わざとコンサルタントにあなたが知っている評判の悪い病院への就職を検討している旨を伝え、相手の反応を見てみるといいでしょう。

誠実なコンサルタントであれば、あなたのその希望にきちんと理由を説明して反対し、あなたの希望に沿ったもっと良い病院を紹介してくれることでしょう。 告発2

4.看護師転職サイトの口コミで評判を知る。


看護師転職サイトの評判を知るには、実際にその看護師転職サイトを利用したことがある人に聞くのが一番です。けれども現在一緒に働いているスタッフや仲間に、転職のことは聞きづらいこともあるでしょう。

その場合は看護師転職サイトを利用した方の口コミを見て、あなたの転職サイト選びの参考にしましょう。 20180529071151bfb.jpeg

5.看護師転職サイトランキング│自分に合った看護師転職サイト選び

ここでは主要な看護師転職サイトで公開している求人を集計し、ランキング形式で紹介します。 時期によっても求人の数は変わりますが、各転職サイトの求人数を把握することで、それぞれの得意な分野のおおよその傾向をつかむことができます。

このランキングを、あなたの看護師転職サイト選びの参考にしてみてください。   Twitterやっています! ぜひ、フォロワーしてね❤(ӦvӦ。) お役に立ちましたら是非ブログランキングをクリックしてください!  

学生さんにもっとお役に立てるように励みになります!

<ブログ ランキング> 
看護学生ランキングにほんブログ村 大学生日記ブログ 看護大生へ にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加 役に立ったと思ったらはてブしてくださいね!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

プロフィール

看護研究科 小日方 さくら

Author:看護研究科 小日方 さくら
某看護大学を卒業して大学病院で8年勤務。 その後フリーのライターとして活動しています! 看護学生さんに役立つ情報をいっぱい記載してます! ぜひ見に来てくださいね♡

カテゴリーはサイトの下付近に設置してあります!
スクロールしてください!
ツイッター・インスタやってます(*˘︶˘*).。.:*♡  @lemonkango

インスタ 看護Ataria 大日向 さくら

東京で学校の臨時講師をしたり時々コロナ関係で病棟でも働いています! 大学卒業後はあっちへフラフラ、こっちへフラフラしてます(お恥ずかしい) 私も看護学生時代、「なんて非効率で古くさいのだろう。もっと効率よく学習しmする方法があるのでは?と思い至りこのサイトを立ち上げました(๑•̀ㅁ•́ฅ✧ 少しでも看護学生さんのお役に立てるよう分かりやすい記事を投稿していきます!

おすすめ看護学生・看護師転職サイト

▽おすすめ看護学生・看護師転職サイト▽

検索フォーム

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします