睡眠障害│睡眠パターン混乱の看護計画 - 看護Ataria 〜無料・タダで実習や課題が楽になる!看護実習を楽に!学生さんお助けサイト〜

睡眠障害│睡眠パターン混乱の看護計画





記載日:2018/05/07
更新日;
睡眠パターン混乱2

お役に立ちましたら是非ブログランキングをクリックしてください!  学生さんにもっとお役に立てるように励みになります!
<ブログ ランキング> 

看護学生ランキング
にほんブログ村 大学生日記ブログ 看護大生へ
にほんブログ村

<!-−はてなブックマーク 始まり-->
このエントリーをはてなブックマークに追加





画像名

大日方さくら


こんにちわ! 看護研究科の大日方 さくらです! 今回は睡眠パターンの混乱の看護計画について解説させていただきます!







睡眠パターン混乱

1.睡眠パターン混乱の要因


睡眠パターン混乱の要因として
①睡眠が中断される事(中途覚醒など)

②疼痛

③不安や心配

④神経過敏

⑤多動

⑥治療に伴う副作用

⑦安楽な睡眠体位をとれないこと

⑧頻回な咳嗽反射

⑨体動制限による苦痛

⑩反復する悪夢

⑪環境の変化(音、光など)
看護学生 画像

2.睡眠障害│睡眠パターン混乱の看護計画


観察項目(O-P)
-1入眠する時間、中途覚醒の有無と覚醒に至るまでの時間、入眠前の睡眠時間
 -2日中の過ごし方(臥床や入眠している事が多いか)
 -3怒りっぽさ、注意力散漫などの精神状態の変化、不安ストレス等
 -4睡眠を妨げている要因の有無と原因(疼痛や掻痒感、騒音や室温など)
 -5精神科薬、睡眠薬の効果
 -6幻聴や妄想の有無幻聴に左右された行動
 -7治療内容、検査データ-
 
援助計画(T-P)
-1睡眠グラフを付け、入眠、覚醒に至る時間経過を把握する。
 -2日中臥床している時は、出来るだけ活動するように勧める(規則正しい生活のリズムを整える)
 -3安心して話せる雰囲気作りに努め、不安やストレスの原因になっていないかアセスメントする。
 -4疼痛や咳嗽がある時は指示された薬剤を用い騒音や悪臭がある時は環境の改善を図る。可能なら部屋替えをする。
 -5不眠が続いたり精神状態が落ち着かない時は医師と相談して指示された薬剤を使用する.
教育計画(E-P)

-1規則正しい生活が良い睡眠につながることを説明する。
 -2リラクゼーションや好きな事についての話しをして睡眠が充足する方法をみつけられるようにする。
 -3どうしても眠れない時は頓服薬を内服して入眠する事もできると説明する。

コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

プロフィール

看護研究科 小日方 さくら

Author:看護研究科 小日方 さくら
某看護大学を卒業して大学病院で8年勤務。 その後フリーのライターとして活動しています! 看護学生さんに役立つ情報をいっぱい記載してます! ぜひ見に来てくださいね♡

カテゴリーはサイトの下付近に設置してあります!
スクロールしてください!
ツイッター・インスタやってます(*˘︶˘*).。.:*♡  @lemonkango

インスタ 看護Ataria 大日向 さくら

東京で学校の臨時講師をしたり時々コロナ関係で病棟でも働いています! 大学卒業後はあっちへフラフラ、こっちへフラフラしてます(お恥ずかしい) 私も看護学生時代、「なんて非効率で古くさいのだろう。もっと効率よく学習しmする方法があるのでは?と思い至りこのサイトを立ち上げました(๑•̀ㅁ•́ฅ✧ 少しでも看護学生さんのお役に立てるよう分かりやすい記事を投稿していきます!

おすすめ看護学生・看護師転職サイト

▽おすすめ看護学生・看護師転職サイト▽

検索フォーム

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします