)です。 今回は、実習やレポートなどに追われている看護学生向けの就活について主に【給料面の仕組みと福利厚生が充実している病院・クリニックの見分け方】について解説します!
病院と言っても
【民間病院】や
【大学病院、独立行政法人、国立病院、県立病院】、
【厚生連系列病院】、
【財団法人病院】など様々な病院があります!
看護学生さんはきっと、
【教育体制】や【給料】、【スキルアップ】、【人間関係】や【病棟の雰囲気】、【電子カルテの有無】などが気になるかと思います。
病院選びで上記の内容が充実している病院は基本的には
【独立行政法人】や【国立病院】、【県立病院】【大学病院】になります。
年功序列制度から脱却し
能力主義、実績主義に大きな病院や上記の病院は現在移行しています。
さらに人件費などは国からの補助金沢山でますのでたとえ病院が赤字経営でも看護師の給料は民間病院より
2~3倍程度、相場が高い特徴があります。
さらに、最新設備や教育体制の充実、マンツーマンで指導してくださらるし、
公務員扱いとなりますので退職金も民間病院より10000万程度変動があります。
ですので、看護学生さんは独立行政法人や県立病院、大学病院などを選択することが最もスキルや給料面、福利厚生が充実されている病院を選択される方が多いと思います。
しかし、看護学生さんにとって上記の好条件の病院をエントリーするためには、最終学年で実習や卒論、国試の勉強などに追われてエントリー期間が過ぎてしまうなどザラにあります。だいたいの学生さんは夏休みなどを活用して就活を行っているかと思いますが、より良い自分にあった職場を選択するためには早め早めの対策を行う必要があります。
看護学生さんの夏休み期間も実習が入っていたり、レポートの山があったり、バイトなどあったりと多忙の中で就活を自分一人で行うのも酷ですね汗 各学校も病院やクリニックなど紹介してくださる事もありますが、より具体的な給料面や待遇、接遇面など説明があまり無いですよね汗 正直に各学校が提示している求人は
【ごまかし】が多く、実際に働いてみた結果、
自分と職場が合っていなく一年目で退職するなんてことも・・・ 忙しい看護学生さんにとって、どのように効率的に自分が望む病院へ就職するか、採用されるかについて【効率的視点】で下記にてご紹介します! 国試が終わったら
【就職活動】があります!
国試が落ちてしまうなど看護学生さんにとって就職場所が決定しても内定取り消しなんてこともあります。
就活活動も実習中に行っている看護学生さんや、病院から奨学金をお借りしていおり、もう決まっている方も中にはいるかと思います!
ですが、そうではない方では時間がなくて実習中に【就職活動】を行う事になります汗 大変ですよね汗
「どの病院が良いのかな〜?」「お給料や待遇、就職後の教育体制は?」「休みってどのくらいもらえるの?」「忙しさってどのくらい?」「病棟の雰囲気ってどんなんだろう?」 などなど、出したらキリがないぐらい不安があるかと思います。
1つの手をして自分を病院へ売り込んでくれたり、給料の交渉をしてくれるなどサポートして頂ける看護師のサポート
【転職サイト】があります。これは、まだ
看護師免許無資格でも【登録】できます。 様々な就職活動で分からない点や不安な事、病院の雰囲気や特徴を教えてくれます。 登録しておくだけで定期的に連絡くださるので自分にあった病院を見つけてくださいます! とりあえず登録しておくのも1つの手だと思います!
下記で各会社の特徴をご紹介します!
<1.マイナビ>

1.医療系転職支援サービスのプロがサポートするから安心!
求人を探すときは、勤務条件だけではなく、医療機関の全体像をしっかりと把握する必要があります。
ドクター、薬剤師、医療介護スタッフなど様々な転職サービスを展開しているマイナビだからこそ案内できる情報があります。 「こんな求人があったのか!」といった看護学生さんが思いもよらぬ求人情報に出会うチャンスもあります。
2.実際のトコロを良く知っている!
採用の担当者からだけではなく、医療機関に直接足を運び 現場で働く看護師さんからもしっかりと職場の状況等をお聞きしています。
給与、有給消化などの条件・待遇はもちろん、雰囲気がよく、働きやすい職場を看護師さんへご紹介しています。
3.エリアごとの求人を網羅! 日本全国にオフィスを展開し、病院、クリニック、訪問看護、介護施設など豊富な求人のラインナップを有しています。 マイナビグループだからできる、 圧倒的なネットワークで好条件の非公開求人も多数取り扱っています。
<看護のお仕事>
1.全国各地に支店がある『全国対応』のサービスなので全国どちらにお住まいの方でもサポート致します!
2.看護師さんの生活に合わせた『24時間電話対応』!
3.累計年間登録数業界最大級の11万人以上!
4.業界最大級の『非公開求人』(=好条件求人)保有! →最新の人気求人なのでご登録者限定でのご紹介です!
5.医療業界を熟知したキャリアコンサルタントの素早く、丁寧な対応!無理に転職を勧めることはありません。
→常に業界の情報をキャッチアップし、看護師さんの人生が少しでも良くなるように考えて対応しています!
もちろん
給与などの個人で行うと難しい条件交渉も行います! 6.各地域ごとに専任のコンサルタントがいることで
『地域密着型』のご提案が可能! →実際に医療機関に足を運び、電話だけでは得られない職場の状況を踏まえたご提案をしています! 7.働き方がわかるキャリアセミナーや看護師さんのための美容イベント等の『看護師さんの生活を向上させるイベント』を多数開催!
<転職ボーナス35万円がもらえる看護師転職サイトナースJJ会員登録促進>
ナースJJは転職で最大35万円の支援金がもらえる転職サイトです。 35万円という大きな魅力があり、 病院を転職を考えている看護師さんにとって、引越し費用などで出費がかさむ時期ですのでお金面のサポートは良いですね!
2.病院選びで重要な日給制│月給制があるよ
病院やクリニックなどで雇用契約をする際、
【日給月給制】【月給制】の2種類の給料形態がありあす。 大まかに大きな病院は月給制・・・ 例えば4月入職しても、1ヶ月分の給料はもらえます。
しかし、日給月給制を導入している病院は、4月1日から働いてもお給料の閉めが15日の場合、15日からさらに休みを引いた分のお給料しか4月のお給料日に反映されません! それでは下記でより具体的に日給月給制と月給制の違いについて解説します、
2-1.看護師さんが就職する際に必ず確認しなければいけない【日給月給制】について解説します!
日給制とは働いた日数分だけしか給料として支払われない給料形態になります。
日給月給制を導入している病院・クリニックは人件費削除の一環のため、4月1日から入職した看護師さんは
子どものお小遣い程度の給料しか反映されません汗 さらに、遅刻・欠勤・早退などした場合は、上記でも説明した通り、働いた分のみしか給料として反映しません。 ですので、1万や2万以上減額されたお給料となってしまいます。
私が知っている日給月給制の制度をとられている病院さんに就職した看護師歴5年目のAさんの雇用契約書を拝見させて頂く機会がありましたので、病院名は伏せてご紹介させていただきます。 地方のA精神科単科の中規模病院に入職されたAさんの雇用契約書です。
配属 病棟 業務内容 看護及び関連業務 雇用期間 定めなし 入職日
平成27年4月1日 就業時間 8:10~17:10 休憩時間 60分
16:30~9:30 休憩時間 4時間 時間外労働 時間外労働 有 休日労働 有 休日 103日 給与 基本賃金 160,000円 皆勤手当て 5,000円 住宅手当 なし 家族手当 なし 夜勤手当 6500円 月4回 病棟手当 10,000円 賞与 4.57ヶ月 もろもろ込みで税別年収2,800,000円 引用 -地方のA精神科単科の中規模病院に入職されたAさんの雇用契約書です
正看護師で、この給料って・・・と思いました。
さらに、この方は3歳児のお子さんがいらっしゃってお子さんが風邪などひかれた際は有給や欠勤を使ってさらに雇用契約上の年収から差っ引かれて生活されていました。
地方の病院の地方の私立病院になると、こんな給料形態や女性が多い看護職なのに理解が得らえない
【日給月給制】を導入されている病院さんが未だに数多くあります。
上記でも説明した通り、
就職・転職される際は、必ず日給月給制なのか月給制なのか確認しましょう! さらに今後長く続けられる病院なのか子育て・育児に理解があるのかを知るためにも、日給月給制を導入している病院・クリニックさんには就職しない! ことがポイントになります! それでは次に月給制について解説します!
2-1.看護師さんが就職する際に必ず確認しなければいけない【日給月給制】について解説します!
日給月給制とは、1日を計算単位として給料を定め、毎月1回まとめて支払う給与体系のことで、労働日数が多い月は給料が増え、労働日数が少ない月は給料が減る。
完全月給制(月給制)は、1ヶ月を計算単位として賃金が固定されている給与体系のことで、遅刻・早退・欠勤があった場合も、その時間分の賃金は差し引かれない。
2-2.看護師さんが就職する際に必ず確認しなければいけない【月給制】について解説します!
月給制とは、
欠勤の有無に関係なく固定的な金額を支給する制度になります。
上記でも説明した通り、メリットとして4月1日入職した場合、満額のお給料を頂く事ができるという利点があります。
ですので、
看護学生さんが遠地に就職する場合、引越し費用やその他のお金がかかるので【カツカツ生活】せずに私生活を行えるメリットがあります! 病院側のメリットとしては、
【看護師に余計なお金を掛けること無く人件費カット】を目的としています。
人件費カットしている病院に限って福利厚生や病院設備が大変古い場合が多く電子カルテが無く紙カルテを未だに使用している、お局が沢山いらっしゃるなど人間関係がギクシャクしている、賞与も少ない場合も事も多い事が特徴です! さらに、人気が無い病院が大変多い印象があり、看護師さんの
【大量離職】されている事も多く、新卒採用も既卒採用も数名程度しかいないなど悪循環になっている場合もあります。
ですので、何度もいいますが
【日給月給制】を取り入れている病院・クリニックには
就職する事はおすすめしません!
3.給料や処遇に不満なら転職をオススメします。 特に民間病院は避けましょう!
こちらのサイトに詳しく解説しています!是非ご参照ください!
<関連サイト>
看護師さんや、看護学生さんが就職・転職する際に活用できる内容を紹介しています!是非ご参照ください!
4.まとめ
いかがでしたでしょうか?
看護学生さんや看護師さんの転職が活発になっている理由の1つとして、
人間関係や激務などの理由があります。 自分の能力にあった就職先・転職先をしっかりと見定めて失敗がないようにしていきましょうね!
Twitterやっています! ぜひ、フォロワーしてね❤(ӦvӦ。)
お役に立ちましたら是非ブログランキングをクリックしてください!
学生さんにもっとお役に立てるように励みになります!
<ブログ ランキング>
役に立ったと思ったらはてブしてくださいね!

にほんブログ村
コメント