理不尽なことでクビになった方はいますか?
病院のトラブルに巻き込まれて、最終的にいろいろ理由をつけてクビになりました。
職場の人間関係は良く、ずっと働きたかったのに残念で悔しいです!
もう、次の職場も決まり、職場の仲良しの同僚や先輩たちにお別れ会をしてもらい、楽しかったのですが、ふいに悲しくなり、悔しい気持ちが沸いてきました。
病院の経営状態も悪く、辞めたことには後悔はないのですが、経営陣に満面の笑みで「お金がないので、パートだから辞めて下さい」と言われて、今まで経験したことかないので、衝撃的でした。
引用した文章引用 - ナースの休憩室(雑談掲示板)
看護師になり9年急性期病棟で働いてきました。産休と共に退職し、子どもが1歳半をこえたこの期にパートとして復職しようと医療ワーカーを介してクリニックに就職しました。午前診だけの4時間、2日出勤し、帰った後、名前も名乗らない女の人から電話で、先生とも相談したけど、うちとこには合わないから今日で辞めてもらいますと言われ切られました。
面接時に2年近いブランクがあること、ギネの経験がないこと、外来の経験もないことを伝えたうえで採用してくれたはずなのに、人命に関わるミスもしていないのに、院長じきじきでもなく、電話で解雇宣告され納得がいきません。
仲介の医療ワーカーに連絡がつかないので直接電話したと言われました。医療ワーカーは、たまたま連休中だったので連絡がとれなかったらしいです。医療ワーカーも納得がいかないと憤慨してくれ、直接どういう事か聞いて、こちらに連絡すると言ってくれました。が、未だにいっこうに連絡がありません。何が駄目だったのかも聞きたいですし、また次の就職先も探してもらいたいのになぜ連絡がないのか不思議です。仲介し終わったらそれまでなんでしょうか?
そのクリニックにも幻滅していますが、このまま身を粉にしてこき使われずに済んで良かったんだと思うようにしています。いい勉強になりました。
2日で何がわかったのかはわかりませんが、世の中こんな事もあるのだと知ってほしいので投稿させてもらいました。 引用 - 看護師お悩み相談室
4月に入職したばかりの新卒看護師です。
師長さんに今のままでは知識不足のため試用期間でのクビを通知されました。
残りの猶予1ヶ月で周りの先輩方のように動けるようにならないと本当にクビにされてしまいます。それまではがむしゃらに働く気ではいます。
業務の流れ自体は覚えており記録も含め遅くとも17時半(定時は17時)に終了しています。薬、点滴の作用副作用も本やネットで調べては行くのですが関連図を書いたことが無いのもあると思うのですがなかなか繋がらず・・・
先輩方から指導頂き関連図を書き始めてみましたがそれでも先輩方のようにDr指示が出ても1度その薬、点滴の作用副作用を調べないと直ぐには対応出来ない日々が続いています。
師長さんにはなんで調べてないの?聞かないの?とお叱りを頂きます。
分からないことは聞いているつもりなのですが不十分な所が多々ある状況です。
両親には先輩方に今の状況を相談してみては?と言われ良くして下さる先輩に1度ペースが早すぎる気がする事など相談したのですがその時の話が何故か全て師長さんまで漏れていて、その時の話を出された上で成長したい気持ちが感じられないと言われました。子供みたいですがもう誰を信じていいのか分からないです。
正直あと1ヶ月で求められるレベルにいける自信は無く、看護師から離れたいと思っています。
今は3~4年後実家に戻るつもりで一人暮らしをしているのでもし転職しても、また入職して二日目から部屋持ちが始まったら、次ついていけなければどうしよう。と不安が勝ってしまいます。
元々ヘルパーをしていたので実家に戻るまではそちらでの再就職を考えています。
引用 - 看護師お悩み相談室
勤務態度は真面目、でも業務が中々覚えられなくてお荷物となって・・・ しまいには自主退職を勧められた・・・
出来が悪くてミスも多く辞めろと言われても仕方がないのですが話し合いもなくいきなり今年度でと言われました。
いろいろ目的があり有名なところだったので教育体制がしっかりしていると思い入職したところでしたが、社会人出身者が嫌いな教育者のいじめに合いまともに教えてもらえずさせてもらえず、すぐに周囲にもできない人間のレッテルをはられ、人間関係はボロボロでした。
それでも看護は楽しい時もあり目的のために我慢してきたのですが、日々「今後どうするか考えたら」とか責められ、インシデントが続き、アクシデントもあり、「あんたは人殺しなんだから」と言われつづけ辞めるように追い込まれて半年前に辞めることを伝えたら保留になったのですが、次年度の手続きをしようとしたら、「やめる人は手続きしなくていいのよ」っていわれました。もうすでにやめることになっていたのです。引用-知恵袋
労働契約法16条(解雇)
第16条 解雇は、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、その権利を濫用したものとして、無効とする。
書かれている程度のことで解雇なんておよそ論外です。
解雇の場合には,解雇すべき事情を労働者に説明して,反論する機会を与える必要があります。
個人面談を装って収集した情報なんて,解雇すべき事情の証拠になりません。
だから,解雇されるかもなんてことを考える必要など全くありません。 引用
①特定受給資格者の「解雇等」にあたる条件
以下の理由で退職した場合は、自己都合退職でもハローワークで手続きを行うことで「特定受給資格社」(会社都合退職扱い)にできます。
A.長時間残業が続いていたために退職した ⭐1ヶ月で45時間を超える残業が続いている。(退職前の3ヶ月以上)
⭐1ヶ月で80時間を超える残業が続いている。(退職前の2ヶ月〜半年間)
⭐退職前1ヶ月の残業時間が100時間を超えている。
看護師さんは残業時間はどうしても出てしまいますよね汗
ただ、未だにタイムカードで管理してない病院・クリニックがあります。タイムカードで管理していても施設管理者が勝手に退勤させたりしている場合があります。対策については下記にて紹介します!
B.賃金の未払いや減額による退職
C.労働契約の凍結や更新時による退職 ⭐雇用契約時の条件と実体が著しく異なっていた。
⭐職業生活の継続のための配慮なしに会社から職種転換された。
⭐期間の定めのある労働契約の更新で、3年以上の契約の継続が決定した後に、契約更新がなくなったため
⭐期間の定めのある労働契約の締結時に、今後も契約の更新があると言われていたのに、契約更新が無くなったため。
これが看護師さんの一番の問題となりますね!
雇用契約書には無期限の雇用と書かれていたのに数ヶ月後には退職を進められ自己都合退職させられた、面接時に外来など行なった事がないので病棟業務を行いたいと伝えたのに入職したら外来・中材・オペ室勤務を命じられ結局自分に合わず自己都合退職・・・
看護師として入職したのに実体はヘルパーの仕事しか命じられない、病棟・部署移動を命じられたが納得がいかず自己都合退職した等、会社都合退職に該当するのに自己都合退職にさせられ、頂けるお金や失業保険の優遇を受けられない等、デメリットが生じてしまいます。
D.その他 ⭐上司、同僚などからのパワハラを受けていた。
⭐会社から直接・間接に退職勧奨を受けて退職した
⭐会社の都合で3ヶ月以上休業が続いた
⭐会社が法令に違反した
ここのポイントは師長や看護部長(総師長)、その他上司から退職を促される言動・態度があった場合に該当します。
ただし、これらを退職に追い込まれた看護師さんが病院から直接・間接に退職勧奨を受けたと証拠・根拠となる物がなく、結局自己都合退職となってしまう場合がほとんどです。対策について下記にて紹介します。
引用 - 厚生労働省「特定受給資格者及び特定理由離職者の範囲と判断基準」
まず、退職したら「離職票」を会社から貰います。
1.これを、他の必要なものと一緒にハローワークへ受給申請しに行きます。
*雇用保険被保険者証・身分証明書・印鑑・金融機関口座番号が判るもの・写真2枚
2.7日間の待期期間を終える。
確実に失業状態にあるかを確認する期間です。一切のバイト等労働を禁止です。
3.受給説明会に行く。指定された日に、ハローワークへ行く日です。
失業手当受給までの流れ・ハローワークの利用の仕方・バイト等に関することなどを1時間半程度、ビデオ上映や係員説明があります。
4.認定日に行く。(これもハローワーク指定日)
これで、会社都合の方は待期期間終了翌日~認定日前日までの分が、認定日後の約1週間くらいで支給されます。 それ以降は、28日毎の認定日になります。
再就職が決まった場合は、「再就職手当」が支給されます。
これはさまざまな条件があり、すべてに満たした方のみ支給となります。
会社都合の場合、待期期間さえ終了すればハローワーク紹介外でも再就職手当は支給されます。
貰うためには、申請・待期期間終了していて条件に満たしている方。
再就職が決まったことを告げると、再就職手当支給対象者だけに「申請書類」を渡されます。
自分での記入以外に、再就職先でも記入していただく部分もあります。
その申請書類を1ヶ月以内にハローワークに提出が必要。
それを元に、約1ヵ月半~2ヶ月近く待てば支給されます。
何でそんなに期間が空いてしまうの?
これは、再就職手当申請~支給までに退職してしまうことがないようにするため。
ある程度の在籍期間が必要としていると思われます。
また、再就職手当はハローワークだけで支給されるわけでないので、「事務処理」も時間掛かるのだと思う。(お役所仕事)
もちろん、支給前に必ず再就職先に「在籍確認」されますので、その時点で退職確定の方には支給されません。
再就職手当の支給金額に関しては・・・
「支給額 = 基本手当の30%(上限有り)×失業保険の支給残日数分」です。
待期期間終了すればすぐ支給ですので、2週間なら90日支給でも75~80日の計算になるでしょう。
引用 – ハローワーク
会社を辞めた理由は自分の都合である自己都合よりも、会社の都合で辞めた会社都合のほうが、失業保険での総額が1.5~2.2倍も増えます。
賃金、労働時間、勤務地、職種などの採用条件と、実際の労働条件に大きな違いがあった場合は会社都合になり得ます。
病院の隠蔽気質に嫌気がさす スタッフからマスコミへ内部告発の方法を解説します! https://t.co/EA1XSktgv6
— 大日方 さくら (@reo3011) 2018年2月16日
例えば、年俸制の社員や契約社員の場合は契約期間満了前に退職することは契約違反になりますから、認められない場合があります。
また、年俸制の社員の場合は一年間の給与を12等分して賞与分なども含まれているため、民法第627条第一項に該当しないため、退職願の退職希望日次第では認められない可能性があります。
上記に当てはまらない雇用期間の定めのない社員(要するに普通の正社員)でも上記の民法第627条第一項目で定められている14日より前に辞める旨を書いた退職願であれば、受付されない可能性はあります。
(例えば、「本日付で辞めます」とか)
そういうことではなく、きちんと民法第627条第一項に乗っ取り、また、貴方が正社員であれば、会社側は受け付けない権利はありません。
もし、受理せず、貴方が辞めたくても辞めさせず、働かせた場合は「強制労働」に該当します。要するに「奴隷」と同じ扱いですね。
この「強制労働(労働基準法第五条)」は労働基準法の中で最も重い重罪に値し、1年以上10年以下の懲役又は20万円以上300万円以下の罰金が課せられます。
強制労働とは下記の何れかが当てはまれば、強制労働となります。
(1) 暴行、脅迫、監禁
(2) 長期労働契約
(3) 労働契約不履行に関する賠償予定契約
(4) 前借金相殺
(5) 強制貯金
看護師の会社都合の退職の内容だと1か2に十分該当しますので、もし、相手が受理しなかったり、出勤を拒否して懲戒免職にされるようなことがあれば、不当解雇+強制労働で労基に訴え出れば一発です。
後、もしですね、仮に「懲戒免職」にされたとしても対して心配することはないんですよ。
懲戒免職にされたところで、雇用保険が使えないわけではありませんし、懲戒職にされたことをハローワークが貴方の次の職場に話すことはありません。
強いて言えば、次の職場があなたの前の職場に勤務態度などの問い合わせをしたとしたら、懲戒免職になったことを言われる…程度です。
更に言えば、次の職場が前の職場に勤務態度などをあなたの許可なく問い合わせをする場合は聞く方、話す方ともに個人情報保護法違反にも該当しますので、何にも恐れることはありません。
ただ、もし、退職願を受理されず、出社を拒否されるようなことがあれば、きちんと、段取りを踏んでから辞めましょう。
基本的な流れは下記を踏めば大丈夫です。
1.上司に口頭で退職したい旨を伝える
2.退職願を上司に提出する
3.拒否されたら、「退職届」を上司に提出する
4.拒否されたら、「書留郵便」で退職届を会社の人事宛てに郵送 (郵送前に一応、上司に「仕方ないので人事に出します」と一言伝える)
5.その後、退職日まで出社できるのならば、我慢して出社する
6.我慢出来なくて、有給休暇が14日残っていれば、翌日から出社しない。
(但し!絶対に電話かメールで上司に体調不良で退職日まで休みますと
伝える事。そうしないと無断欠勤になります)
4,5,6は余程こじれた場合なので、出来る限り1,2,3で退職出来るように努力はしてください。
また、14日間休む場合は休んでいる間に「心療内科・精神科病院やクリニック」に行き「最近眠れない。会社や仕事のことを思うと足が動かなくなる。体重が落ちた。下痢が続く」・・・などと適当に訴えて通院記録を作っておけば証拠になります。
また、退職願・退職届は必ずコピーをとっておき、油性ペンで「提出日・誰に渡したか」をメモして記録として残しておいてください。
アクドイ会社は揉めたときに「退職届?元から受け取っていません」とか嘘を平然とつく企業もありますからね。
また、口頭で伝える場合なども「いつ誰に伝えた」などを記録として残しておいてください。
可能であれば、簡単な日記帳でも買って、退職するまで毎日記録に残しておけば、最悪、裁判で争う際に証拠となりますので。
引用 - 知恵袋
お役に立ちましたら是非ブログランキングをクリックしてください!時間ある人ーーー
— 大日方 さくら (@lemonkango) 2018年10月5日
私のサイトに遊びにきてねー(。•́ωก̀。)…グスhttps://t.co/aACAQfQeid
![]() | ![]() | ![]() |
Author:看護研究科 小日方 さくら
某看護大学を卒業して大学病院で8年勤務。 その後フリーのライターとして活動しています! 看護学生さんに役立つ情報をいっぱい記載してます! ぜひ見に来てくださいね♡
カテゴリーはサイトの下付近に設置してあります!
スクロールしてください!
ツイッター・インスタやってます(*˘︶˘*).。.:*♡ @lemonkango
インスタ 看護Ataria 大日向 さくら
コメント