記載日:2017/08/06
更新日:2018/05/14
お役に立ちましたら是非ブログランキングをクリックしてください! 学生さんにもっとお役に立てるように励みになります!<ブログ ランキング> 
役に立ったと思ったらはてブしてくださいね!

大日方さくら
こんにちわ! 看護研究科の大日方 さくらです!今回は、母性看護学実習で絶対に事前学習として提示されるレオポルド触診法について解説したいと思います!
どんな点が留意点なのか、しっかりと復習して実習に挑むといいかと思います。
ここでは、主に手技の留意点を合わせて記載したいと思います。
母性看護学実習では「患者」「病気という概念ではなくウェルネス」という概念を用いてアセスメントしていくことになります。
まだ、母性看護学実習を行かれていない方は何を言ってるかわからないと思います。
詳しく解説すると
一般科病院では病気の患者さんの治療のために入院し検査や処置、治療、看護を行なっていきます。
しかし、産婦人科領域では、「患者さん」ではなく、「初産婦さん、経産婦さん、産褥期など」 呼び方が変わります。
これは何故かと言うと、そもそも、妊娠・出産は「病気」ではないと定義されているからです。
ですので、異常のない出産をされる妊婦さんは、健康保険の適応外となります。
また、看護でも、問題思考型の看護過程ではなく、ウェルネスの視点に立ちアセスメントしていくことになります。
これが中々やっかいで、基礎看護実習でも産婦人科領域以外の実習でも全く使わない思考過程になります。
しかも、妊産婦さんだけ・・・・・ の看護過程ではなく、家族全体のアセスメントが必要になります。
産婦人科領域の看護実習では家族全体の看護・・・・・ ベビーのアセスメントは絶対に必須になります。
統合実習に行く前に複数受け持ちになる訳です。 しかも展開が他の実習よりも数倍速い展開になります。
ほとんど不眠不休の実習になることを覚悟しておかないといけなくなります。
ただし・・・・
病気ではない! ということは??
感の鋭い方は気づいたと思いますが・・・・
正常の過程を進んでいる妊産婦さん、ベビーのアセスメントは個別性など無くても、ある一定の経過をたどる=アセスメントの内容が変わらないということです。
ですので、実習に行く前にある程度、アセスメントや関連図、看護問題についてレポートとしてまとめておくと、他の学生さんとの差が開き高評価になります。
1.レオポルド触診法の目的
①腹部の触診によって子宮内の胎児の位置・姿勢、羊水量の観察することができる
②子宮底長測定のために、子宮底位置を観察する
③胎児心音聴取のために最良聴取位置を確認する
になります!
さて触診法の目的はわかった! じゃあ、実習目標はどうしましょう?
となった時、学生さんのみなさんはどう記録に反映させますか?
一例だけ紹介したいと思います!
1-1.レオポルド触診法が適応される時期 妊娠何周目かしっかりと頭に入ってる?
学生さんが覚える最重要項目となります!
助産師から「レオポルド触診法って何週目でやるの?」と問われた際に答えられないと、レオポルド触診法をやらせてもらえません!
見学する際も、必ず問われる項目の1つとなります! 絶対に覚えておきましょう!
「レオポルドは妊娠24週以降にやる」
死ぬ気で100回以上、朗読して覚えきりましょう!
1-2.レオポルド触診法を行なった結果、何故か具合が悪そう。助産師さんが左側臥位にしたよ?それは何で?理由は?
学生のみなさんはレオポルドの体位を聞かれた時、なんて答えますか?
仰臥位?
正解です!
妊娠末期には、増大した子宮による下大静脈の圧迫により
仰臥位低血圧症候群を起こすことがあります!
そのため、仰臥位時は素早く丁寧に援助を行う必要があります!
だめな場合は”右側臥位”にしましょう
1-3.仰臥位低血圧症候群の解剖学的意味
上記で少し説明しましたが、仰臥位低血圧症候群の解剖学的意味をしっかりと覚えましょう!
この内容は国試にも頻回に出題されている範囲でもあり、母性看護学実習に行かれる学生さんは助産師から必ず問われる内容になります!
下大静脈は背骨の前右側を走行しているため、左側を向けることで圧迫が解除され、静脈還流が改善する。
この一文も絶対に覚えておきましょう!

2.レオポルド触診法の全体の援助を通しての留意点
①粗暴な手技によって子宮収縮を誘発しない。仰臥位低血圧症候群の発症を防ぐため、体位に配慮し、短時間で終了するよう心がける。
②仰臥位低血圧症候群の発症を予防するため、水平臥床は避ける。
③看護師が冷たい手で行うと腹壁を刺激し緊張させ、妊婦にも不快感を与える。
④圧し肩が強すぎると子宮収縮を誘発し、胎児部分の触知が困難となる。

3.レオポルド触診法の手順
3-1.レオポルド触診法のコツ 助産師ごとに言っている事が違うけどね笑 プライドが高い助産師を刺激しないための方法
1)手指の先端だけに力を入れることがないように、腕や指先の力を抜いて、指全体で静かに診察する。
2)触診手で胎児部分に軽く圧を加える。頭部なら羊水中でいちど手を離れ、再び戻ってきて、あたかも硬く大きな球体が浮上するような感じ(浮球感)がある。
3)胎児部分の診察は指先のちからを抜いて手拳全体で触れるとわかりやすい。
4)一側の手で圧を加える時は、他側の手は動かさない。
5)揚水量が多ければ胎児に触れにくく、少なければ腹壁近くに胎児を触れるように感じる。
6)仰臥位にしてから起き上がらせると良い。
3-2レオポルド触診法の第1段法
第1段法
①看護師は妊婦の顔を正面にみえるように立つ。
②両手の小指側を子宮底に置く。
両手の先端を下方に移動させながら指先で軽く腹壁を押しながら触診する。
レオポルド触診法の観察項目
子宮底の形、高さ、胎位
子宮底の高さ、胎児子宮底側が頭部か殿部かを評価する
3-3.レオポルド触診法の第2段法
第2段法
①第1段法に続いて子宮壁の両側から下方に手を移動する。
②この際、子宮壁の側面では左手を動かさず、右手をゆっくり左方向に圧すると母体の左側胎児部分の触知が容易にできる。
③反対側も同様に行う。
レオポルド触診法の観察項目
胎向、胎勢、胎位、子宮の大きさ、形、緊張度、胎動など
胎位、胎向を評価する。
3-4.レオポルド触診法の第3段法
第3段法
①片方の手を恥骨結合上縁に置く。
②下方より胎児先進部を母指と示
指で交互に圧しながら触診する。
レオポルド触診法の観察項目
胎児先進部の形、高度、
大きさ、移動性、骨盤内進入の程度など
胎児先進部が頭部か殿部か
胎児下降度を評価する。
3-5.環境・必要物品を整える。
①外診台
②バスタオルまたは綿毛布
③記録用紙
④筆記用具
3-6.妊婦の準備を整える
<妊婦の準備を整える>
①事前に診察の説明をする
②先に排尿を済ませておく事を説明する
<なぜ?>排尿を先に済ませてもらうって何で?
膀胱充満があると正しい所見が得られない
・子宮底の位置が上昇する
・恥骨結合上縁付近の胎児部分が触知出来ない。
・第3段、第4段で恥骨結合下方に手を挿入する時に障害となる
・腹部を圧迫するので妊婦が苦痛を感じる
③妊婦の外診台で仰臥位をとってもらう
④妊婦の腹部を露出してもらう
・腹部露出し、恥骨上縁までバスタオルをかける。
⑤腹部緊張感の有無を確認する
・強い子宮収縮が認められる時は中止する
3-7..観察者の準備を整える
<援助者の準備を整える>
①観察者は爪を切り、手を温めておく
②観察者は適切な位置に立つ
3-8第4段は妊婦の足の方を向いた位置に立つ。
第4段は妊婦の足の方を向いた位置に立つ。
①妊婦の腹部を傷付けないように爪を切っておく。
②冷たい手で腹部に触れることのないよう、指や手拳を温めておく
③援助者はが右利きの場合は妊婦の右側に立つ。
④第1段から第3段までは顔を妊婦の頭部に向けて相対する位置をとり第4段は足の方を向く
3-9.診察の基本的な注意
①診察は第1段から第4段へ順に行う
手の力を抜いて軽く腹壁に当てる
②妊婦に診察に適した体位をとってもらう
・乱暴な手技は妊婦に苦痛を与える。また、刺激によって腹壁や子宮が収縮して胎児部分の触知が困難になる。
②実施中に子宮収縮が観察された時は、弛緩するまで待って再開する
注意:収縮が続く時、収縮が強い時は診察を中止する
③診察時は仰臥位で膝を軽く曲げる
根拠:膝を曲げることで腹部の緊張がとれる。
<レオポルド触診法を行う>
①第1段の手技を実施する
・ 指先をそろえて子宮底上縁に起き、子宮底付近にある胎児部分を観察する
②第2段階の手技を実施する
・ 子宮底に当てた両手を子宮壁に沿って下方に移動させながら観察する。
③第3段階の手技を実施する
・ 片手(右手)の母指と第2・3指の間で恥骨結合上にある胎児部分を観察する
④第4段の手技を実施する
・下腹部から骨盤の方向に指先を圧入し、胎児下向部を観察する
両手を少し湾曲させ、指先をそろえて子宮底上縁に宛、軽く圧する。
②子宮底付近にある胎児部分を観察し、胎位を判断する
3-10.第1段の観察項目
第1段の観察項目
子宮底の位置(高さ)、形、胎児部分の存否、種類、胎位の決定、浮球感など
③手拳を平たくして子宮の側壁を左右交互に圧しながら臍付近まで移動する
④胎児の大部分(頭部、殿部、背部)、小部分(上下膝)を確認し、胎向を判断する
根拠:両手で交互に触診し、子宮壁に大きな抵抗を触れる側が児背である
⑤羊水量の多寡(たか)を判定する
⑥胎児の数を判断する
根拠:超音波診断装置の普及により触診で胎児の数を判断することはほとんどないが、多胎の場合、腹壁上から複数の胎児を触れる。
3-11..第2段の観察項目
第2段の観察項目
子宮底の硬さ、緊張度、子宮の形、大きさ、硬さ、羊水量の多寡(たか)、胎向の決定(児背、小部分の向き)、胎児の数、胎動など
⑦指は恥骨結合上縁から骨盤内部に向かって、なるべく深く圧入する。
根拠:下向部に可動性がある時は、まだ嵌入(かんにゅう)していないと判断できる。
第3段は下向部の前部または大部分が骨盤入口部にあって、可動性がある時に有用な診察法である。
3-12.第3段の観察項目
第3段の観察項目
胎児下向部の種類、移動性、骨盤入口への嵌入の程度、児頭の位置、浮球感など
⑧観察者は妊婦の足の方へ向く
⑨両手の4指をそろえて少し弯曲させ、子宮側壁に当てる
⑩母体の下腹部から骨盤の方向にゆっくり指先を圧入し、胎児下向部をつかむ。
⑪胎児下向部の両側に当てた左右両手拳を上方に滑らせて、児体に移行する部分のくびれを観察し、胎勢を判断する
根拠:項部のくびれは軽度であるが、額部を突出している
根拠:第4段は骨盤腔内に嵌入していく経過を診察できる外診法である。小骨盤腔への嵌入の程度が深くなるほど第4段の適応範囲が広くなる
3-13.第4段の観察項目
第4段の観察項目
胎児下向部の種類、移動性、胎勢、骨盤内嵌入の程度など
3-14.後始末をする
6後始末をする
①診察が終了したことを告げ、着衣を整える
②診察台から降りるのを介助する
・増大した腹部で足元が見えないことがある。
③使用物品を後始末する
記録、評価する
結果をカルテ、母子健康手帳に記録する
妊婦に結果を知らせる。

4.レオポルド触診法の評価をしてみよう!
5.レオポルド触診法を実際にやってみた感想を載せておきます! 参考にしてみてください
5-1.レオポルド触診法を見学して学んだこと
第1段①看護師は妊婦の顔を正面にみえるように立つ。
②両手の小指側を子宮底に億。両手の先端を下方に移動させながら指先で軽く腹壁を押しながら触診する。観察:子宮底の形、高さ、胎位など。子宮底の高さ、胎児子宮底側が頭部か殿部かを観察する。
第2段①第1段法に続いて子宮壁の両側から下方に手を移動する。
②この際、子宮壁の側面では左手を動かさず、右手をゆっくり左方向に圧すると母体の左側胎児部分の触知が容易にできる。
③反対側も同様に行う。観察:胎向、胎勢、胎位、子宮の大きさ、形、緊張度、胎動など胎位、胎向を評価する。第4段①看護師は妊婦の頭側に立ち、足の方を向く。
両手の指を揃えて下腹部に置き、指先を恥骨と胎児の間から骨盤入口に向かってゆっくり圧入し、両手間に胎児を挟む。観察項目:胎児先進部、高度、大きさ、移動性、骨盤内進入の程度など下降度を評価する
5-2.レオポルド触診法を見学・実施後の反省・感想
レオポルド触診法を行い際、実際にどのような力加減でやればよいのか、実際に指導者さんと一緒に行った際、優しく行う事などを学ばせて頂きました。その際、第3段を行い際、妊婦さんの恥骨付近に両手を当てるとき妊婦さんの了承を持って行いましたが、恥ずかしさがあり、頭部の触診をなかなかうまくできなかったです。せっかくの機会に恵まれて行わせてもらっているので、羞恥心などにも配慮しながら経験していきたいと思います。
<ブログ ランキング> ここまで読まれた方は是非、下記のブログランキングのクリックをお願いします! クリックしてくださいますと私のやる気が満ち溢れます!

役に立ったと思ったらはてブしてくださいね!
<スポンサーサイト>
看護学生さんや、看護師さんって何でこんなに恋愛出来ないんだろう?出会いがないんだろう?「看護師は恋愛できない」とお悩みの方へご紹介します! 看護学生さんは
【18歳未満は登録しない】でね!
【ワクワクメール】


「看護師はキツイ」とか「看護師になったら結婚できない」とか「看護学生は実習がつらいから恋愛なんてする余裕ないよ」としつこいほど体験したり話しを聞いたりしますよね汗
【ワクワクメール】
は日本最大級の会員数650万人超!
ワクワクメールは創設2001年 運営15年以上の出会い総合コミュニティーサイトです。
会員登録は""無料""で忙しい看護学生さんや看護師さんの理解のある男性・女性との出会いマッチングできるかと思います!
【ワクワクメール】
以外でも
【マッチブック】
があります!

【マッチブック】では
リクルートグループが手がける
Facebook恋活・婚活『Matchbook』はどこよりも安心と安全なマッチングサービスです。
現在、20代前半のユーザーが中心です。
★リクルートグループが手がけるマッチングサービス
★安心の場を提供します
-24時間365日の監視体制をととのえていますので、
不適切な内容が掲載されることはありませんし、サクラや悪質なユーザにはすぐに対応します
★なりすましを防ぎます!
-Facebook登録なので、顔写真や年齢に嘘がありません。
-免許証・保険証・パスポート・クレジットカードなどで徹底した年齢確認を行います。
★プライバシーを守ります!
- 実名は出ない
- 友達には出会わない(Facebookの友達は表示されません)
- facebookのウォールに投稿されないから安心して利用可能
安心・安全・身バレ防止などおすすめなマッチングアプリとなります! 是非登録してみてください!
コメント
仰臥位低血圧症候群の体位で
「だめなときは右側臥位にしましょう」
とありますが、その次の項目で
左側を向ける事で圧迫が解除され‥とあります。
左側臥位でいいのでしょうか?
pen
2022/02/02 19:16 URL 編集返信